未来をつくる教育フォーラム

未来をつくる教育フォーラム

  • HOME
  • 未来をつくる教育フォーラムとは?
    • 未来をつくる教育フォーラムとは
    • 主催者代表のごあいさつ
  • 2021年イベント
    • 未来をつくる教育フォーラム2021
  • フォーラムの歴史
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 2017年度
  • HOME
  • フォーラムの歴史
  • 2017年度

未来をつくる教育フォーラム2017

教育に対して「おかしいな」「もっとこうなったらいいのにな」と思う全ての方に贈る、2030年に豊かな社会を創造するための教育につい...

2017.12.02

協同教育を土台としたアクティブラーニングの授業

協同教育を土台としたアクティブラーニングの授業講師:和歌⼭県有⽥市⽴宮原⼩学校前校⻑ 藤井英之氏 協同教育は、⽂部科学省が新学習...

2017.12.01

クリエイティブラーニングとしてのプログラミング学習

クリエイティブラーニングとしてのプログラミング学習講師:MITメディアラボ博士研究員 村井裕実子氏 幼稚園で起こっている学びのな...

2017.12.01

第2回子ども白熱会議

第2回子ども白熱会議 これからの未来を担う子どもたちが、⾃らの意⾒を表現するだけでなく、議論を通して「共にアイディアを創る⼒」を...

2017.12.01

マルチステークホルダー・パネルディスカッション

マルチステークホルダー・パネルディスカッション 本パネルディスカッションの最大の特⻑は、現役⾼校生・フィンランドの生き方キャリア...

2017.12.01

【WS】探究算数

探究算数では、日常生活の1場⾯を切り取り、算数が活⽤できることを⾃然と理解することができます。 また、子どもたちの疑問を共に深掘...

2017.12.01

【WS】アートクレイ

アートクレイワークショップでは、都市鉱⼭から回収した銀をリサイクルしたものを粘土にし、それを使って純銀のアクセサリーをつくること...

2017.12.01

【WS】IT未来づくり

IT未来づくりでは、ドローンや最新のITシステムなど、新しい未来をつくろうとチャレンジしている⼈たちの作ったものに実際に触れてみ...

2017.12.01

【WS】ソーシャル感情スキルby Elama

ソーシャル感情スキルby Elama 「⿃の目」でじぶんと友達を観察してみよう︕というテーマで、フィンランド教育の実践とSoci...

2017.12.01

【WS】教科横断型えいご

教科横断型えいご 描いて、動いて、数えて、英語を使いこなそう︕というテーマで、世界の様々なフルーツを知ることを通して、Keyとな...

2017.12.01

  • 1
  • 2
  • 

特集記事

  • 2021年度

    未来をつくる教育フォーラム2021

    2021.10.27

カテゴリー

  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • 2020年度
  • 2021年度
  • ブログ
  • 体験する
  • 対話する
  • 知る
未来をつくる教育フォーラム
Tweets by miraieduforum
2018年度

相田化学工業presents 第3回子ども白熱会議

2018年度

【WS】クリエイティブ・ラ-ニング

2019年度

自分と社会が繋がる学びSEL

2019年度

未来の人財育成とは~Ryukyufrogs活動紹介~

2018年度

【WS】ミライ創造対話ワークショップ

2017年度

【WS】忍者スポーツ︖パルクール

2018年度

【WS】IT未来づくりワークショップ

2018年度

信州のプログラミング教育を牽引する人材を育む「デザインフェロ...

2020年度

教科学習でのタブレットの活用で見えた子どもたちの変化と課題

2018年度

【WS】ドローン操縦を iPadでかんたんコードプログラミング

社会を変える学びをデザインするコスモトピアロゴ

未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • HISTORY
  • blog
  • CONTACT
  • COMPANY

© 1998-2025 株式会社日本コスモトピア