未来をつくる教育フォーラム

未来をつくる教育フォーラム

  • HOME
  • 未来をつくる教育フォーラムとは?
    • 未来をつくる教育フォーラムとは
    • 主催者代表のごあいさつ
  • 2020年イベント
    • 未来をつくる教育フォーラム2020
  • フォーラムの歴史
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
  • お問い合わせ
  • 2020年度
  • HOME
  • フォーラムの歴史
  • 2020年度

未来をつくる教育フォーラム2020

未来をつくる教育フォ-ラム2020のテーマは、『【事例から学ぶ】ICT・タブレット活用における学校現場のチャレンジ』。 GIGA...

2020.12.14

教科学習でのタブレットの活用で見えた子どもたちの変化と課題

講師:坂本 靜泰(さかもと しずひろ)氏 奈良市立春日中学校 校長 奈良市立春日中学校では「いちばん古い奈良の、いちばん古い中学...

2020.12.14

プレゼン力を高めるタブレット活用とオンライン授業の実践

講師:西本 晃氏(にしもと あきら)氏 大阪市立築港中学校 校長 大阪市立築港中学校は、大阪港の中にあり、生徒数が90名の学校で...

2020.12.14

へき地教育でのICT活用の可能性

講師:砂川 成人氏  / うるま市教育委員会 指導課 指導主事 講師:宮城 渉氏 / うるま市立津堅小中学校 教諭 講...

2020.12.14

特集記事

  • 2020年度

    プレゼン力を高めるタブレット活用とオンライン授業の実践

    2020.12.14

カテゴリー

  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • 2020年度
  • 体験する
  • 対話する
  • 知る
未来をつくる教育フォーラム
Tweets by miraieduforum
LINEでも情報を発信しています!
友だち追加
2018年度

未来をつくる教育フォーラム2018

2017年度

マルチステークホルダー・パネルディスカッション

2018年度

【WS】ドローン操縦を iPadでかんたんコードプログラミング

2017年度

【WS】子ども白熱会議プレップ

2017年度

【WS】誕生学

2019年度

これからの教育を考える懇親会

2020年度

へき地教育でのICT活用の可能性

2017年度

【WS】教科横断型えいご

2020年度

未来をつくる教育フォーラム2020

2017年度

第2回子ども白熱会議

社会を変える学びをデザインする

森林イメージ
未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • HISTORY
  • CONTACT
  • COMPANY

© 2017-2021 株式会社日本コスモトピア