未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • 未来をつくる教育フォーラムとは?
    • 未来をつくる教育フォーラムとは
    • 主催者代表のごあいさつ
  • 2021年イベント
    • 未来をつくる教育フォーラム2021
  • フォーラムの歴史
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 2017年度
  • HOME
  • フォーラムの歴史
  • 2017年度 , 体験する
  • 【WS】忍者スポーツ︖パルクール

【WS】忍者スポーツ︖パルクール

  • 2017.12.01
  • Tweet
  • Share

忍者スポーツ︖パルクール

跳び箱の無限の可能性を体験することを通じて、
想像⼒や適応⼒を体を動かしながら鍛えることを学びました。

  • Tweet
  • Share
  • 2017年度, 体験する
  • 自分で考え、行動する学び~主催者のビジョン~
  • 【WS】子ども白熱会議プレップ

関連記事一覧

【WS】ノーブスミーのしかけ絵本作りワークショップ

2018.11.27

【WS】フィンランド式・人生の道を描く ワークショップ...

2018.11.27

マルチステークホルダー・パネルディスカッション

2017.12.01

【WS】子ども白熱会議プレップ

2017.12.01

【WS】アートクレイ

2017.12.01

協同教育を土台としたアクティブラーニングの授業

2017.12.01

【WS】プログラミング体験ワークショップ~Kid’sプログ...

2019.12.02

【WS】教育版マインクラフトで作る未来の街

2018.11.27

特集記事

  • 2021年度

    未来をつくる教育フォーラム2021

    2021.10.27

カテゴリー

  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • 2020年度
  • 2021年度
  • ブログ
  • 体験する
  • 対話する
  • 知る
未来をつくる教育フォーラム
Tweets by miraieduforum
2017年度

【WS】子ども白熱会議プレップ

2021年度

開催報告②「小学生活動報告 教育魅力化コーディネーターは誰でも...

2020年度

教科学習でのタブレットの活用で見えた子どもたちの変化と課題

2018年度

信州のプログラミング教育を牽引する人材を育む「デザインフェロ...

2018年度

【WS】ミライ創造対話ワークショップ

2017年度

未来をつくる教育フォーラム2017

2017年度

【WS】忍者スポーツ︖パルクール

2019年度

未来の人財育成とは~Ryukyufrogs活動紹介~

2020年度

プレゼン力を高めるタブレット活用とオンライン授業の実践

2018年度

【WS】Social Emotional Learning 体験ワークショップ

社会を変える学びをデザインするコスモトピアロゴ

未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • HISTORY
  • blog
  • CONTACT
  • COMPANY

© 1998-2025 株式会社日本コスモトピア