未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • 未来をつくる教育フォーラムとは?
    • 未来をつくる教育フォーラムとは
    • 主催者代表のごあいさつ
  • 2021年イベント
    • 未来をつくる教育フォーラム2021
  • フォーラムの歴史
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 2018年度
  • HOME
  • フォーラムの歴史
  • 2018年度 , 体験する
  • 【WS】エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」

【WS】エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」

  • 2018.11.27
  • Tweet
  • Share

エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」
~おいしい!はどこで感じているんだろう?~

ただ、りんごを食べるということの中にも、ゆっくり味を感じながら食べると、味の違いに気づきます。

普段何気なく食べている食物をより深く知ることで、多様な角度で物事をみる感性が養われました。

  • Tweet
  • Share
  • 2018年度, 体験する
  • 【WS】ベビ-キャリア教育
  • 【WS】ミライ創造対話ワークショップ

関連記事一覧

【WS】誕生学

2017.12.01

【WS】ソーシャル感情スキルby Elama

2017.12.01

【WS】クリエイティブ・ラ-ニング

2018.11.27

【WS】子ども白熱会議プレップ

2017.12.01

【WS】教育版マインクラフトで作る未来の街

2018.11.27

沖縄の地域性に適応した学びを探究した先にあった「キ...

2018.11.30

【WS】フィンランド式・人生の道を描く ワークショップ...

2018.11.27

【WS】プログラミング体験ワークショップ~Kid’sプログ...

2019.12.02

特集記事

  • 2021年度

    未来をつくる教育フォーラム2021

    2021.10.27

カテゴリー

  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • 2020年度
  • 2021年度
  • ブログ
  • 体験する
  • 対話する
  • 知る
未来をつくる教育フォーラム
Tweets by miraieduforum
2017年度

【WS】教科横断型えいご

2021年度

未来をつくる教育フォーラム2021

2018年度

【WS】ベビ-キャリア教育

2017年度

【WS】ソーシャル感情スキルby Elama

2021年度

フィンランド生涯教育の専門家ユミ・イシハラに聞いてみた「フォ...

2017年度

【WS】探究算数

2021年度

未来をつくる教育フォーラム2021 講師の方ってこんな人⑥~下向依...

2021年度

「言語化」をギリギリまでしない狙いとは?|未来をつくる教育フ...

2018年度

【WS】フィンランド式・人生の道を描く ワークショップ by Elämä  

2020年度

へき地教育でのICT活用の可能性

社会を変える学びをデザインするコスモトピアロゴ

未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • HISTORY
  • blog
  • CONTACT
  • COMPANY

© 1998-2025 株式会社日本コスモトピア