未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • 未来をつくる教育フォーラムとは?
    • 未来をつくる教育フォーラムとは
    • 主催者代表のごあいさつ
  • 2021年イベント
    • 未来をつくる教育フォーラム2021
  • フォーラムの歴史
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 2018年度
  • HOME
  • フォーラムの歴史
  • 2018年度 , 体験する
  • 【WS】エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」

【WS】エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」

  • 2018.11.27
  • Tweet
  • Share

エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」
~おいしい!はどこで感じているんだろう?~

ただ、りんごを食べるということの中にも、ゆっくり味を感じながら食べると、味の違いに気づきます。

普段何気なく食べている食物をより深く知ることで、多様な角度で物事をみる感性が養われました。

  • Tweet
  • Share
  • 2018年度, 体験する
  • 【WS】ベビ-キャリア教育
  • 【WS】ミライ創造対話ワークショップ

関連記事一覧

相田化学工業presents 第3回子ども白熱会議

2018.11.28

【WS】ミライ創造対話ワークショップ

2018.11.27

【WS】クリエイティブ・ラ-ニング

2018.11.27

【WS】ベビ-キャリア教育

2018.11.27

【WS】ノーブスミーのしかけ絵本作りワークショップ

2018.11.27

【WS】プログラミング体験ワークショップ~Kid’sプログ...

2019.12.02

信州のプログラミング教育を牽引する人材を育む「デザ...

2018.11.29

【WS】ソーシャル感情スキルby Elama

2017.12.01

特集記事

  • 2021年度

    未来をつくる教育フォーラム2021

    2021.10.27

カテゴリー

  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • 2020年度
  • 2021年度
  • ブログ
  • 体験する
  • 対話する
  • 知る
未来をつくる教育フォーラム
Tweets by miraieduforum
2017年度

【WS】IT未来づくり

2018年度

【WS】IT未来づくりワークショップ

2017年度

【WS】探究算数

2018年度

【WS】ベビ-キャリア教育

2021年度

開催報告⑤パネルディスカッション 「より良い幼児教育を目指して 」

2021年度

開催報告②「小学生活動報告 教育魅力化コーディネーターは誰でも...

2018年度

【WS】エディブル・スクールヤードの「食べられる授業」

2021年度

開催報告⑥ワークショップ「Social Emotional Learning 」

2021年度

フィンランド生涯教育の専門家ユミ・イシハラに聞いてみた「フォ...

2017年度

【WS】忍者スポーツ︖パルクール

社会を変える学びをデザインするコスモトピアロゴ

未来をつくる教育フォーラム
未来をつくる教育フォーラム
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • HISTORY
  • blog
  • CONTACT
  • COMPANY

© 1998-2025 株式会社日本コスモトピア